ページ モーターカー
ボンゴはこちら

昭和48年に遠山森林鉄道にあったモーターカーは5両を数えることができました。梨元の庫の奥にしまわれた富士重工業製が1両。なぜか同じ番号を付けられた岩崎レール製のNo.63が2両。同じく岩崎レール製で近藤建設と後部に書かれたのが1両。それから謎の「ボンゴ」が1両。
岩崎レール製の3両は、木曽の岩崎製モーターカーの多くが巻き上げ幌を使ったオープンタイプであるのに対し、遠山の
岩崎製モーターカーは、元は扉付きの密閉型であった痕跡を残していました。

右: 梨元の車庫内のモーターカー2両とNo.79。左に前部だけ写っているのがN0.63。木曽の同型と同様に車体前部に番号表記がある。
右側奥が富士重工製モーターカー(番号はおそらくNo.67、形式はR108型)、色はクリームと赤、車体表記は未確認。こちらはオープンタイプ。




営林署のNo.63の覚書き。
赤沢の保存車とは一番違いの岩崎レール製のLM5A型。昭和36年製。
密閉型であるが昭和47,8年頃は扉は全て取り外されていたが、過去には扉を付けていた画像も確認されている。
野尻のJOMOに保存されている岩崎製モーターカー(番号不詳)と共通点が多い。
右: 近藤建設のモーターカーは何故かいつも営林署の車庫の前が定位置だった。
左:後部に近藤建設と書かれた岩崎 レール製モーターカー。軽快にとばして谷を下ってくる。 









下:いかにも手書きらしいN0.63 を付けた63’(ろくじゅうさんだっしゅ)。こちらは営林署の対岸の傾いた車庫にいることが多かった。車庫に入れる向きはその日の気分?
元の番号はおそらくNo.73。
もう1両のNo.63は営林署の車庫が定位置。

上:No.63をつけた内の1両。信和の土場へ行く分岐前の庫に収まっている。
”ボンゴ”モーター カ

左:これが謎の”ボンゴ”モーター カー。
上回りはマツダのボンゴ1000の切りつめ。下回りは酒井製作所あたりのモーターカーの再利用か?
熊谷組が砂防ダム工事に伴い酒井製DLとともに遠山に持ち込んだもの。
車体に描かれるのは熊谷組の社紋。車体右側には社紋だけでなく熊谷組の標記もある。
かなり無惨な姿に近いが、持ち込まれた当初はドアも車体前面下部のカバーも付いていた。

柿の島の側線でのボンゴと近藤建設のツーショット。
車両の向きは下流へ向いて留置されている。
梨元から上がってくるとターンテーブルで方向転換してから側線に停められるらしい。

この写真からは林鉄の車両にしてはボンゴはかなり腰高の印象。右サイドにはドアは無し。
(09.04.18追記)