|
1971.3.11
および1978.7.15の記録です。
京都市電を撮影したのは2回だけでした。私の通っていた高校は奈良・京都方面へのいわゆる修学旅行も無かったので京都という街にはあまりなじみがありませんでした。京都駅自体は、撮影旅行の乗り継ぎなどでよく利用した駅に入る方だと思いますが、駅の改札の外へ出ることはほとんど有りませんでした。撮影旅行の途中で改札の外に出て市電を撮影したのはたった1回、1971年に九州への撮影旅行の途上でした。あと1回の撮影は1978年第6回宵々山コンサートの徹夜の列に並んでいるときに、八坂神社前の東山線を撮影したものです。この2ヶ月半後に京都市電は全廃になりました。 |
|
画像をクリックする大きな画像が表示
されます。
|
京都駅前 |
738
|
738
と2609
|
2609
|
2609
|
738
|
2617
|
|
|
|
|
|
|
2617
と2005
|
2005
|
2005
|
2005
|
735 2604
|
|
|
|
|
|
|
|
祇 園 |
|
|
|
京都駅前乗り場。6系統「植物園」行きの方向幕を掲出している738。700形はワンマンカー改造を受けなかった。
|
|
|
|
右側は4系統金閣寺行きの2609。こちらはワンマンカー。後方のビルは関西電力。
|
|
|
|
4系統2609金閣寺行き。左手後ろの建物が京都タワー。2600型は600型のワンマンカー改造車。
|
|
|
|
駅前を左手におれて烏丸通りを北へ向かう4系統。
|
|
|
|
大きく張り出した庇の向こうに見えるのは関西電力。現在このあたりはバスターミナルになっている。
|
|
|
|
4系統。烏丸車庫行き2617。右手の遊覧バス待合室の表示がある建物が京都タワーのあるビル。
|
|
|
|
4系統同士のすれ違い。2617と2005はそれぞれの形式のラストナンバーから1つ前の番号。
|
|
|
|
2000形は京都市電最後の新製車。伊予鉄道で2000型として現役で働いている。
|
|
|
|
密着連結器がついていることから分かるように、仕様としては連結運転が可能。
|
|
|
|
このあたりは京都駅改装によって大きく様変わりしているが、京都タワーや関西電力などは昔のまま。
|
|
|
|
6系統百万遍行き735。ワンマンカーでないので赤帯が無い。 |
京都タワーデパートの前を走る2604。
|
|
|
|
|
八坂神社前のT字路を南へ下る22系統1926九条車庫行き。
|
|
|
|
1900型は900型からのワンマンカー改造車。
|
|
|
|
祇園の交差点を走り抜ける1826。
|
|
|
|
右手奥へ行くと四条通り。四条通りを走る系統はすでに1972年に廃止されていた。
|
|
|
|
祇園の電停に停まる1926。東大路を南に下り九条車庫に向かう。
|
|
|
|
祇園電停の1802。市電にも灯りがともり宵々山に人々が集まり始める頃。
|
|
|
|
交差点内では市電の線路の間に警官が立って交通整理。このあと直ぐに四条通りは通行止めに。
|
|
|
|
祇園の6系統烏丸車庫行き1821。次の写真と連続撮影。市電から降りた人たちが安全地帯から
あふれかえっている。
|
|
|
|
1800型は800型のワンマンカー改造車。元のドア位置の窓が大きいのが分かる
|
|
|
|
京土産として有名なお菓子の看板の前を走り抜ける。
|
|
|
|
廃止まであと2ヶ月半、夕闇迫る古都の東大路を快走する市電。
|
|
|