1966.7.24の記録です
 
昭和41年の夏、鉄研の合宿旅行の途、磐越東線の川前から奥羽線の板谷へ向かう福島での乗り換え時間を利用して、福島交通を訪ねたときの画像です。福島交通の軌道線は福島駅前から長岡分岐を経て湯野町、伊達駅前(飯坂東線)、梁川(梁川線)、 掛田(掛田線)の4方面に線路が延びていましたが、昭和46年4月11日限りで廃止されています。
時間があまり無かったので、全線乗車というわけにはいかず、ちょうど停まっていた途中止りの松川橋グラウンド前行きに乗車しました。単線の路面電車に乗ったのは初めての経験で、単線での続行運転も初めて経験するものでした。2006年、単線続行運転が当たり前
のスイスの登山鉄道に乗ったときは、この福島交通での経験を懐かしく思い出しました。
軌道線で有名だったのはニモ1形と呼ばれる荷物電車でした。極端に幅が狭く花巻電鉄の電車とともに、馬面電車として知られていましたがこの時、すでに廃車になっており、これにお目にかかることは出来ませんでした。
画像をクリックする大きな画像が表示されます。
駅前から国道4号線上 松川橋グランド前停留場






 


福島駅前を出て直ぐのところ、国道4号線の上。商店街を抜けると少しは国道らしくなってくる。続行運転で前に行く掛田行きの1110を追いかける松川橋グラウンド前行きの車内から。コントローラーは直接式の大きなもの。


  


単線なので上りの2022と停留所で交換。長岡行きの方向幕を出しているが、福島駅前行きのはず。ここも国道4号線上。 松川橋グランド前で折り返しを待つ1104。続行ありの札を出している。


  


掛田行き1110が発車してゆく。停車場を出て右にカーブをとると直ぐに松川をわたる。

  


松川橋グランド前止りの1104は、側線には入らずそのまま本線上で折り返し待機する。

  


夏場のこととて、東北といえども窓は全て開放。車体は半鋼体化されてノーシル・ノーヘッダーであるが、へそライト、救助網、朝顔形連結器と、とてもクラシックないでたち。

  


松川を渡ってくる1103の福島駅前行き。この電車が1104の続行電車となる。

  


1104の台車 ブリル27BE1