|
C55
52
門司鉄道管理局 若松機関区所属時 C55 3次型 1937.3.14 汽車製造 製造 No.1460 新製配置 小郡? 廃車 1975.2.17 鹿児島機関区 |
|
|
筑豊線の中間−折尾間を単機で下る変形門デフ(K-6)でよく知られていたC5552。前照灯はLP403、リンゲルマン煙濃度計を装備、砂撒管は3本に増設、速度計ロッドは第3動輪から。 筑豊本線 折尾−中間 1971.9.7
|
|
左後方からのショット。C5519の同じような角度からの画像を比較すると、キャブの大きさの変化が分かる。テンダーは大分区時代にD5112の8-20型と交換されている。
筑豊本線 折尾−中間 1971.9.7
|
|
折尾駅筑豊本線上りホームに停車するC5552。右側ランボード脇を通って暖房管が前端梁まで伸びている。暖房管の前方までの引き回しは北九州配置機の特徴。
筑豊本線 折尾駅
1971.3.12
|
|
筑豊本線で若松行き上り客レを牽引するC5552。助手席側の前扉が半分開けられている。 筑豊本線 折尾−中間 1971.9.7
|
|
タブレットキャッチャーを装備していた頃。この年の9月までにタブレット
キャッチャーは取り外している。ランボードのライニングもまだきれいに入っている。 筑豊本線 折尾−中間 1971.3.12
|
|
右後方からのショット。 筑豊本線 折尾−中間 1971.3.12
|
|
筑豊本線、中間−折尾間の複々線で下り客レを牽引し、今まさにD60牽引の貨物列車を抜こうとしているところ。 筑豊本線 折尾−中間 1971.3.12
|
|
直方駅に進入するC5552。架線注意の札は煙室扉に付けられている。 筑豊本線 折尾−中間 1971.9.7
|
|
ナンバープレートの後側にタブレットキャッチャーを取り外した後の穴がよく分かる。 筑豊本線 直方駅 1971.9.7
|
|
速度計ロッドは泥溜のところで継ぎ手を介して中継されている。残暑の頃なのでキャブの前扉は開けている。 筑豊本線 直方駅 1971.9.07
|
|
筑豊本線中間駅。この後に僚機C5557とともに吉松へ転属となる。 筑豊線 折尾−中間 1972.3.11
|
|
テンダーのテールライトは埋め込み式。溢水管を設けている。 筑豊線 折尾−中間 1972.3.11
|
|
筑豊本線中間−折尾間、下り単機回送のC5552。 筑豊線 折尾−中間 1971.9.7
|
|